カツオジギング【ルアー】

カツオジギング

  • カツオ狙いは,だいたい船頭の指示ダナが15~20m前後のことが多く,その時は,25-30mまで沈めてからジギング開始。15m前後でヒットする事が多いかな。イワシ団子が船の下に付いたらチャンス。カツオに追われたイワシが怖がって船から離れない。食っちゃうよー,,この状況は。
  • ロッドは,6-7フィート,ラインクラスで12-30lb・PE2-3号。4kg以上クラスが入るときは,当然パワーあるものがいいよね。何本か用意できる余裕あるアングラーは,魚のサイズに合わせて選択しましょう。
  • リールは,ギア比が高く,スピニングなら例えばダイワだと3000番クラスから上のクラス。ベイトリールは,特にドラグ機構のしっかりしたものを持参の事。オシアジガー,グランウエーブ,アブ6500c HIスピードなど。
  • ラインは,PE3号にリーダー30lb(ナイロン12号)前後3mをビミニツイストでダブルを作って,オルブライトノットで接続。ルアーへの接続具は個人的には好きでありません。使わないで済むのであれば、ルアーのアイへ直に結んだ方がトラブルなしです。結び方は,ダブルクリンチノットが簡単で強いです。他の結びもたくさんありますが、ルアーのアイへは1回でなく,2回通した方が確実に切れません。キャステイングで狙うときは,ナイロン12~14lb,キャスティングの際に結びがガイドに引っかからない工夫が必要です。本線とリーダーの太さがあまりに差がある場合,引っかかりやすいです。また中途半端なキャスティングもダメ,アンダースローからでも遠心力を上手に使ってね。

モーリスweb丸橋英三さんのノットノート

  • ジグは,30-45g,潮が速くてどうしようもない時用に60g。毎日アタリのルアーも微妙に変わっており,名の通ったルアーはあまりはずれないようであるけど、ヒラジグラ、ファントム,Pボーイ、ブランカなど平ジグ系が良かったり、ハオリ,など扁平ものが良かったり,また小さいルアー(比重の大きい素材で造られた,重さはあるが容積が小さいもの。最近は,タングステンなんて素材もあるよ,,ちょっと値が高いけど。)にしかこなかったりしている事も忘れずに。意外に某大型釣具店のデイレンジャーなんかも小さくて重い,あとお奨めは,スキルジグ、スラッシュブレード、デイープリッジなど。色は,黒系,青系,緑系は外せない。水色が非常に澄んで藍色をしているいる時には黒系がよかったよ。赤系も良い時有り。これも水色や太陽光線,またプランクトンなど海中浮遊物の関係と思われる。
  • ルアーの重心についても考えながら釣ると面白いよ。下にあるか,中心にあるか,上にあるのも,または形が左右非対称のものなど,制作者がどんな意図と狙いを持って作った物なのか?自分なりに海中でのジグの動きをイメージする事も上達につながると思います。同じ重さのジグでも,形によってジャークの楽なものとそうでないものがありますよ。また,フォーリング中に止めたり,本来は真っ直ぐなジグ本体を曲げたり捻ったりして使っても有効な場合ありますね。
  • また,鳥山を攻略するときも時々あるからね。ミノーなどサーフェス系,それからジグミノーも忘れずに。
  • フックは,トレブルなら1号。バーブレスも思ったよりバレないですね,一度使ってみて下さい。またはカツオなどは口切れしやすいから軸の太い1/0でもいいです。ただし,本当は,ルアー本来の動きを妨げないように軽く抵抗のないフックがいいわけで,大きくするのも限度があるわけです。その為にはシングルフックも有効,2本ハリだと掛かりが良い。あと,どうしても使うんであれば,スプリットリングも太めに交換しておいた方がいいです。
  • 決して人間を釣らないようお願いいたします。キャストの時は,ナイロンライン,アンダースロー,フックはバーブレスでお願いします。(練習しておいてね)また,水面で魚をバラした時にルアーが跳ねますので特に注意,事故を防ぐためには,リーダーを持って魚を取り込めばGOODなのだよ。帽子とサングラス,グローブも着用した方が事故防止の上でgoodです。
  • 近頃は,ルアーの上にフックをつけるアシストフックも流行中ですが,カツオに関しては,必要ないと思います。スレがだいぶ多くなってしまうようです。スレで魚を掛けてしまうと横に走るので,取り込みに時間がかかってしまいます。オマツリなどトラブルの機会が多くなるばかりか,チャンスが短時間であったりすれば尚更もったいないですよね。アシストフックはブリ系には良いですよ。
  • 下手なポンピングはバラシのもと!慣れない人が,ポンピングすると竿を下げたときに糸ふけが出てしまい,この瞬間に魚がおサラバすること多いので注意。竿の角度を0-40度の間に保ち,魚のテンションを掛けながら,魚が引いたときはリールを巻かず竿でためる,魚が上を向いたら巻く,この要領でOK。上手な人は,竿の弾力でリフトしながら,巻いてきます。そして,竿の方向で魚の走りをある程度コントロールする事が出来ます。こうなればしめたもの,釣りが速いので次々に"お魚ゲット"となるのですね。
  • 投入は超速でお願いします。魚が船に付いてしまった場合でなければ,船頭は,鳥山,潮目を探したり,魚群探知機やソナーを使って魚群の探査を行います。投入合図の出たところは,船頭が一番と判断したところですので,速やかな投入が必要なわけです。おにぎりを半分頬張っていたとしても,放り投げてでも投入して下さい。船は,潮や風の影響で常に流されているのです。頼みますよ,,,ホント。